(目次に戻る)
鍋割山・白樺牧場<2020.6.10>
赤城山へのアクセス道路は3本ある。そのうち一番使われるのが前橋市の富士見町から、行く道路である(図1の黄色の道路)。目指すはカルデラ湖の大沼・小沼である。普通、赤城山といえば、車で行けるこれらの場所をさすが、登山をする人は最高峰の黒檜山(くろびさん1,828m)を目指す。
しかし今回は鍋割山を紹介する。黄色い道路を北西に登って行くと、水色の赤城白川と交差する。橋を渡って右側に曲がった所が姫百合駐車場である。便所もあり、荒山高原登山口になっている。そこを目指して登るのであるが、分岐点が多く、間違いやすい。尾根に近くなると等高線を直登することになり、しかも沢筋のため、岩がゴロゴロと転がっていて、注意を要する。

図1-富士見町ルート
|
漸く尾根筋に着くと、そこが荒山高原(1,258m)である。道標を見ると登山口からここまでが2.1kmとある。そして目的地の鍋割山まで1.5kmである。今までと違って尾根歩きだから楽である。

荒山高原
|
ゆるやかな草原を登って行くと、「鍋割山頂へ」という道標があった。咲いているのはヤマツツジ。

ヤマツツジ
|

鍋割山頂へ
|
さらに進むと「火起山」の標識。

火起山
|
同じようなアップダウンを繰り返して鍋割山(1,332m)へ到着。お粗末な木製の標識で、いまにも朽ちて倒れそうだ。

鍋割山
|
もと来た道を引き返し、姫百合駐車場に戻った。実はもう一箇所見たい所があったのである。車に乗って白樺牧場に向かった。標高は鍋割山とほぼ同じ。黄色い道を北上する。
赤城山総合観光案内所のパーキングにうまいこと停められた。

白樺牧場
|
レンゲツツジは真っ盛りであった。去年に比べて上出来である。
(目次に戻る)
|