(目次に戻る)

棚下不動の滝(雄滝)<2020.8.1>

 場所は渋川市赤木町棚下である。令和元年(2019)6月の豪雨によって滝までの遊歩道が全面通行止めになっていたが、復旧工事が完了し、例話2年8月1日に新たな遊歩道が開通した。このことが同日の新聞で報じられたので、早速見学に行った。

 アクセスは関越自動車道の赤城ICで降り、一般道はカーナビの誘導に従う。駐車場は十分空いていた。実は以前は滝までの遊歩道は川の右岸にあった。つまり不動尊の参道を通ってそのまま上って行けば雄滝に行けたのである。

 しかし今度は左岸に新しい遊歩道を付け替えたのである。従って不動尊を先に参拝して引き返し、橋を渡って一気に滝を目指す。


立派な階段


遊歩道起点

 滝の落ち口が見えた。岩壁は深く抉れて鍾乳洞のような趣があある。そこに潜り込むと滝の裏側で正に裏見の滝である。


裏見の滝


滝の落ち口

 川の右岸へ行くと、奥の院がある。


奥の院

 奥の院から少し下って、滝を下から見上げる。そして下を見て滝壷だ。


滝壷


暗い岩壁

 階段を下ってる途中、木の間越しに対岸に洞穴のようなものが見えた。


滝壷


暗い岩壁



(目次に戻る)